断熱を再考 Part1
こんにちは!
今回は、「断熱」について書いていきたいと思います。
2006年に5回ほどにわたって、住宅における断熱に関することを勉強し、考えながら書いていったものを
再度まとめてみました。住みよい住宅づくりのため、どのように考えるのが良いのでしょうか。
体感温度
「高気密・高断熱」と聞いて皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?
最初に言っておきますが、決して「高気密・高断熱」を否定しているわけではありません!
第1回の今回は、熱環境の基本「体感温度」について考えました。
夏涼しくて、冬暖かい家がいいと思いませんか?
では、何度が暖かく(暑く)て、何度が涼しい(寒い)のでしょうか?
人は同じ温度でも暑く感じたり、寒く感じたりします。それが体感温度です。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
体感温度を表す指標として専門的には以下のようなものがあります。
ミスナールの体感温度=t-1/2.3(t-10)(0.8-h/100)
[t=気温(℃)、h=相対湿度(%)。湿度を元に計算した体感温度。]
気温が10℃以上のときは湿度が上がれば上がるほど暑く感じ、10℃以下のときは湿度が上がれば上がるほど寒く感じる。
リンケの体感温度=t-4√v [t=気温(℃)、V=風速(m/s)。]
風が吹くと体表の熱が奪われるため、体感温度は低くなる。風が1m強くなると体感温度は1度下がる。
※有効温度:温度、湿度、気流速度の要素を組み合わせて表したもの
※修正有効温度:有効温度の要素に放射(周辺壁面温度)の要素を組み合わせて表したもの
※新有効温度:修正有効温度に着衣量、産熱量(運動することによって生まれる熱)の要素を組み合わせて表したもの
つまり、温度、湿度、気流、放射、着衣量、産熱量によるということです。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
住む人が体感でどう感じるか、が大事なんですね。
次回は「熱の伝わり方」について考えていきますので、お楽しみに!
アルキプラスブログでは、皆様から頂いたご質問に弊社デザイナーがお答えしております。
個別のご回答もしておりますので、ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
注文住宅・デザイナーマンション・店舗設計・リノベーション等ご相談頂けます。
これまでの施工事例はこちら