■広島でも、11月より専攻建築士の認定が始まります。
昨日から登録書類を準備していますが・・・・結構、難しい。
で、専攻建築士って何?って思われるかもしてませんので、簡単に説明します。
今まで、建築士と言っても、何を専門にしている建築士かなかなか分かりにくいところが有りました。そこで、医師の内科、外科・・・のように建築士もクライアントに対して分かりやすく分類するものです。
詳しくはこちら
■また、登録建築家というものがありますが、これは「日本建築家協会(JIA)建築家資格制度」によって 国際建築家連合 (UIA)という建築の世界団体の基準に基づいて、消費者が安心して設計を依頼できる登録建築家認定したものです。
詳しくはこちら
どちらの制度にも共通しているのが、CPD制度(継続職能研修、継続能力開発)を設けて、きちんと継続して勉強をしていくということです。まじめに努力しているものが認められるようなものです。
とにかく、制度は始まりましたが、これから、一般の皆様にこの制度をご理解いただくことが必須になります。
■私どもも常に新しい情報に耳を傾けて、いいものをつくれるようにがんばらなければと改めて、思いました。
SECRET: 0
PASS:
今朝、申請してきました。
確かに、難しいですね!!
コンペ是非参加させてください。
何か登録が必要であれば、送ってください。
SECRET: 0
PASS:
ブログ、初めて見させてもらいました!!
頑張っていますね。
ところで、もう専攻建築士の書類を書いて
いるんですか?
難しいので、今度、書き方を教えてください。(笑)
話は変わりますが、私のコンペのブログの方で
登録建築家としてご紹介いたしました。
(KARIYAさんには、登録の了解をもらって
いると思いますが・・・OKですよね??)
コンペ依頼がありましたら、その時は
ご協力をよろしくお願いします。では、また!!